WEKO3
アイテム
幕末維新期の「興譲館」と「開成学校」の教育精神 ー儒学による人格主義教育と洋学による科学技術教育ー
https://doi.org/10.20841/00000044
https://doi.org/10.20841/000000449720ae94-b463-4901-a2c0-4f5520659f24
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
幕末維新期の「興譲館」と「開成学校」の教育精神 (1.2 MB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-09-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 幕末維新期の「興譲館」と「開成学校」の教育精神 ー儒学による人格主義教育と洋学による科学技術教育ー | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Educational spirit of "Kojokan" and "Kaisei Scholl" during the Meiji Restoration: personalist education by Confucianism and science and technology education by Western studies | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 興譲館 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 開成学校 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高田豊寿 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kojokan | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kaisei School | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Takada Hojyu | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20841/00000044 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
土井, 進
× 土井, 進 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 「興譲館」と「開成学校」の校名には、高邁な教育精神が込められている。両校の名称の由来は、どちらも四書五経の一つである『大学』と『易経』である。「興譲館」は『大学』の「譲」(思いやりの徳)を中心とし、「開成学校」は『易経』の「開物成務」、すなわち「人間性を開拓し、人としての務めを成す」ことを中心としている。「興譲館」には、人格主義教育が脈打っており、「開成学校」には「開物成務」の哲学による科学技術教育が、脈打っていた。米沢藩興譲館を創設した上杉鷹山は、学識・功業・徳行を体現した細井平洲を尾張藩から招聘して師事した。備中西江原に一橋家の有志により設立された郷校興譲館の館長となった碩学阪谷朗蘆は、渋沢栄一と意気投合するところがあった。「開成学校」は、幕府の開成所を明治政府が発展させたもので、全国の各藩校から選抜された最優秀の学生(貢進生)が学んだ。その中に穂積陳重、杉浦重剛、小村寿太郎などがいた。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The names of the clan schools “Kojokan” and “Kaisei School” contained a high-ranking educational spirit. In other words, the origin of the clan school “Kojokan”, which produced talented human resources of each clan during the Meiji Restoration, was “Great Learning “, and the origin of “Kaisei school” was “I Ching”. “Kaisei School” produced human resources who contributed to the Edo Shogunate and the Meiji government through modern learning. Personalist education that values “modesty” was pulsing in “Kojokan”, and science and technology education based on the philosophy of “enlightenment and accomplishment” was pulsing in “Kaisei School” Uesugi Youzan, who founded the Yonezawa Domain Kojokan, invited Hosoi Heishu, who embodied scholarship, achievements, and deeds, from the Owari Domain to study. Sakatani Rōro, who became the director of the “Kojokan High School” which was established by volunteers from the Hitotsubashi family in Bichu Nishiehara, had a chance to get in touch with Eiichi Shibusawa. “Kaisei School” was a development of the Kaisei Sho, which was a research and education institution for Dutch studies and Western studies in the Shogunate, and it was inherited by the Meiji government. Among the tribute students, the talented ones went on to “Kaisei School” including Hatoyama Kazuo, Hozumi Nobushige, Sugiura Shigetake, Komura Jutaro, and Kabuto Kuninori. Verbeck contributed as the vice-principal of “Kaisei School”. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 長野保健医療大学紀要 en : Bulletin of Nagano University of Health and Medicine 巻 7, p. 15-23, 発行日 2022-07-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 長野保健医療大学 | |||||
言語 | ja |