ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 長野保健医療大学紀要
  2. 第3巻

日本の学校教育で英語の上達や習得を実現するために

https://doi.org/10.20841/00000019
https://doi.org/10.20841/00000019
44a3efeb-d50e-4afc-977c-7ed2a1d7b5b6
名前 / ファイル ライセンス アクション
長野保健医療大学紀要第3巻_23-41.pdf 日本の学校教育で英語の上達や習得を実現するために (753.0 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-18
タイトル
タイトル 日本の学校教育で英語の上達や習得を実現するために
言語 ja
タイトル
タイトル Prerequisites and proposals for improving English in Japanese classrooms
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 英語教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 英語教授法
キーワード
主題Scheme Other
主題 第二言語習得
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 English language education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 How to teach English
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Second language acquisition
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20841/00000019
ID登録タイプ JaLC
著者 伊原 巧

× 伊原 巧

ja 伊原 巧

ja-Kana イハラ タクミ

Search repository

×

Search repository
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 NUHM002
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 外国語としての英語の環境にある日本の学校教育で、英語の上達と習得を実現するための必要条件を考察し、それに基づいて実現のための対応策を提案する。まず、インプットを受ける機会と量が言語習得とどのように関わるのかを、母語習得、第二言語習得、外国語習得の順に臨界期との関係も考慮に入れながら考察する。その場合、言語の習得に関わる側面だけでなく、文化との関係も考慮に入れて分析する。次に、日常生活で英語のインプットを受ける機会も量も少ないという困難な状況を払拭し、それを乗り越えて日本の教室で英語の上達と習得を実現するためにはどのような基本的条件と対応策が必要なのか考察し提案する。その際、教室環境での異言語教育を行う上で適切だと考えられる教授法を特定すると共に、その理論上の限界も指摘し、その補強策を第二言語習得理論やバイリンガル教育理論の研究成果に依拠しながら考察し提案する。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper considers what prerequisites are necessary for improving English in Japanese classrooms, and proposes how to implement some of them. We first discuss how language acquisition occurs in mother tongue, second language, and foreign language settings, taking into consideration the critical period and culture as well as the opportunity for and quantity of input in each setting. In light of the above, we suggest that Japan is an English as a foreign language (EFL) setting where it is difficult to improve students’ English ability due to the lack of exposure and small quantity of suitable input. Thereafter, we identify some teaching methods appropriate for Japanese classrooms, pointing out, however, the weak points of those teaching methods. Next, we discuss those weak points from the standpoint of second language acquisition and bilingual education theory. Lastly, we provide eight suggestions for promoting English language proficiency in the Japanese EFL classroom.
言語 en
書誌情報 ja : 長野保健医療大学紀要
en : Bulletin of Nagano University of Health and Medicine

巻 3, p. 23-41, 発行日 2019-03-01
出版者
出版者 長野保健医療大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:19:18.456293
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3