ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 長野保健医療大学紀要
  2. 第2巻

仮定法とAs if構文を日本人高校生にどう教えるか

https://doi.org/10.20841/00000010
https://doi.org/10.20841/00000010
aec7127a-c34f-4e23-b01f-fd16f9ac63af
名前 / ファイル ライセンス アクション
仮定法とAs 仮定法とAs if構文を日本人高校生にどう教えるか (1.1 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-04-22
タイトル
タイトル 仮定法とAs if構文を日本人高校生にどう教えるか
言語 ja
タイトル
タイトル Teaching the Subjunctive Mood and the As-if Clause to Japanese High School Students
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 英語教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 英文法教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 仮定法
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 English Language Education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 English Grammar Teaching
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Subjunctive Mood
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20841/00000010
ID登録タイプ JaLC
著者 伊原 巧

× 伊原 巧

ja 伊原 巧

ja-Kana イハラ タクミ

Search repository
奥村 信彦

× 奥村 信彦

ja 奥村 信彦

ja-Kana オクムラ ノブヒコ

Search repository

×

Search repository

×

Search repository
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 NUHM002
著者ID
内容記述タイプ Other
内容記述 NUHM021
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 EFL環境にある日本の英語教育において、日本人学習者が英語を理解し運用する上で、困難である又は誤りやすい文法項目がいくつかある。基本的には、英語にある文法・語彙範疇や発想が日本語にはない、あるいは1対1の完全対応をしない場合である。その中でも日本人学習者が特に苦しめられてきたのは「仮定法」である。
その理由はいくつか考えられるが、「仮定法」が日本語に完全対応する文法範疇でないという理由以外には、「仮定法」の英語史上の複雑な変化が文法学者に多様な記述的立場を生み出したためだと考えられる。そのため、複雑な変化を背負う現代英語の「仮定法」の記述が、言語形式、意味、時制の点で複雑となり、学習者の理解を妨げてきた。
そこで本稿ではまず、日本人学習者の中でも特に、「仮定法」を初めて学習する高校生の理解を促進するために、「仮定法」の内容を学校文法の立場から整理し、その指導のポイントを考察する。次に、「仮定法」を用いる数多くの項目の中でも、日本人学習者が特に理解しにくいと思われるas if 構文を取り上げ、その指導のポイントを考察する。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper discusses how the subjunctive mood and the as-if subjunctive clause should be taught to senior high school English students in the Japanese context. Because the subjunctive mood has no counterpart in Japanese, it and one of its usages, the as-if subjunctive clause, are among the most difficult grammatical items for Japanese learners of English, especially high school students learning them for the first time.
Accordingly, we arrange some target usages of the subjunctive mood and the as-if subjunctive clause progressively so that they can be as easily understood as possible. Then, we grammatically analyze each of those usages, discussing how to teach each and, indeed, whether it should be taught at all.
言語 en
書誌情報 ja : 長野保健医療大学紀要
en : Bulletin of Nagano University of Health and Medicine

巻 2, 号 1, p. 1-19, 発行日 2017
出版者
出版者 長野保健医療大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:19:33.074604
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3